formatはどこから取ってくる?
2014/01/19
ruby on rails3プリケーションプログラミングの本の内容をruby2.0+rails4でやってみようと思っていましたが、正直あまりよい本ではありませんでしたので中断しました。理由は
・最終的になにができあがるかみせていない
・ひととおり技術の羅列、資料的
・チュートリアルになっていなく、どこを新規に記述すべきか明示していない。
・無理矢理進めようとしているせいか、あまりコーディングとして望ましい姿になっていない
・上と同じ原因で開発の考え方も間違ったものがみにつきそう
本書はおすすめいたしません。Railstutorial.jpをおすすめします。以下はメモ書き。
app/controllers/books_controller.rbの
def index
@books = Book.all
end内に以下を追加した。
respond_to do |format| format.html # index.html.erb format.xml { render xml: @books } end
以下のURLでxml形式で出力できるようになった
http://localhost:3000/books.xml
books GET /books(.:format) books#index
におけるformat値が”xml”の場合ですね。
render xml: @bookとしています。
:xmlはrenderのとれるオプション値。この場合、全Book値をコンテンツタイプ
application/xmlで表示することになります。
contorollerのとれるアクションは、render,respond_toの他にredirect_toがあります。
http://railsdoc.com/controller
ここでgit commitしました。
関連記事
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。3章。
巷にRails4本がなく、Rails3本をRails4でやってみようとしたところ …
-
-
gamilアカウントが乗っ取られました
朝起きてすぐ行うメール確認。iphoneでgmail接続できないってエラーが出る …
-
-
future vision 2019 vs 2010
マイクロソフトのfuture visonが話題らしい。 2019年の近未来。 情 …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。5.3章。
5.3レイアウトのリンク、です。 AboutはRailsらしくない、とおっしゃっ …
-
-
Macにコマンドラインツールをインストールする
Mac miniのメモリが16Mになったので、気分も新たに、Ruby on Ra …
-
-
OpneSSL,Readline,Libyamlをインストールする
先ほどインストールしたHomebrewを使って、rbenvをインストールしたいと …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。11.3章。
11.3ステータスフィード、です。 11.3.1動機と計画、です。 仕様 mic …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。9.2章。
9.2認可、です。 自分以外の人が自分のProfileを変更できないようにします …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。3.5章。つづき。
3.5演習の2もんめをやります。 2.お気付きの方もいると思いますが、リスト3. …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。8.2.5章。
8.2.5ユーザー登録と同時にサインインする、です。 ユーザーが登録を行った後、 …
- PREV
- railsでtest unitを生成させない
- NEXT
- before_actionが定義してある。