RailsTutorial4.0を高速で復習する。7章
第7章ユーザー登録、です。
6章でuserモデルを作ったので、7章はwebでの登録機能を追加するですか。
まずはブランチ作成です。
git checkout master
git checkout -b sign-up
ユーザープロファイルページのイメージ
7.1ユーザーを表示する、です。
ユーザープロファイルページのイメージを作成しています。
このtwitter風画面のとりあえず写真表示までをやると。
userモデルに、写真のカラムと、ニックネームが必要になりそう。
新規ユーザー登録時はemailとパスワードだけでいいから、後から追加できるようになるのか?
と、いろいろ仕様を考えておきます。
7.1.1デバッグとRails環境、です。
画面にデバッグ情報を追加
ビルトインのdebugメソッドとparams変数を使用して、各プロファイルページにデバッグ用の情報が表示されるようになります、だそうです。
リスト7.1 サイトのレイアウトにデバッグ情報を追加する。
app/views/layouts/application.html.erb
<!DOCTYPE html> <html> 略 <body> <%= render 'layouts/header' %> <div class="container"> <%= yield %> <%= render 'layouts/footer' %> <%= debug(params) if Rails.env.development? %> </div> </body> </html>
debugはヘルパーメソッドですね。
リスト7.2 デバッグ表示を整形するための追加と、Sassのミックスイン。
app/assets/stylesheets/custom.css.scss
@import "bootstrap"; /* mixins, variables, etc. */ $grayMediumLight: #eaeaea; @mixin box_sizing { -moz-box-sizing: border-box; -webkit-box-sizing: border-box; box-sizing: border-box; } 略 /* miscellaneous */ .debug_dump { clear: both; float: left; width: 100%; margin-top: 45px; @include box_sizing; }
factorygirlでテストデータ仕込む
ちょっといろいろすっ飛ばして、
7.1.3ファクトリーを使用してユーザー表示ページをテストする、です。
factorygirlはもうgemで入っているので、データセットアップだけします。
リスト7.8 Userモデルオブジェクトをシミュレートするためのファクトリー。
spec/factories.rb
FactoryGirl.define do factory :user do name "Michael Hartl" email "michael@example.com" password "foobar" password_confirmation "foobar" end end
RSpecで参照するテスト用データです。
リスト7.11 BCryptのコストファクターをテスト環境向けに再定義する。
config/environments/test.rb
SampleApp::Application.configure do . . . # bcrypt'のコスト関数を下げることでテストの速度を向上させる。 ActiveModel::SecurePassword.min_cost = true end
これでテストが早くなるそうで、いつでも書いとけと。このセットアップも最初からやっとくべきですね。
ここまでが下準備。
次は7.1.2ユーザーリソースからです。
関連記事
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。10.1.4章。
10.1.4マイクロポストを改良する、です。 has_many関連付けしたので、 …
-
-
パーフェクトRuby 1章Rubyの概要
メタプログラミングRubyもいいのですが、余計な物語仕立てがどうも性に合わず、消 …
-
-
Chromeでの文字化けを対処しました。
WordPressで自作テンプレを作ってみたのはよいものの、困った問題が2つ。 …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。9.1.2章。
9.1.2編集の失敗、です。 テストを書きます リスト9.9 ユーザーupdat …
-
-
パーフェクトRuby 2章Rubyの基礎 2-1 Hello,Ruby
12章から5章まではPart2 Ruby言語仕様 です。 2章 Rubyの基礎 …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。5.2章。
5.2SassとAsset Pipeline、です。 ここは読み物系です。読んで …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。3.5章。つづき。
3.5演習の2もんめをやります。 2.お気付きの方もいると思いますが、リスト3. …
-
-
iPhoneの月請求は8円のみです。
昨年11月に、e-mobileからiPhoneにMNPしました。 ちょうど、乗り …
-
-
RailsTutorial4.0を高速で復習する。5.4.2章の途中から。
リスト5.35 ボタンをユーザー登録ページにリンクする、です。 リンクを貼る系は …
-
-
Rubyの<< には3つの用法あり。
先週の#yokohamarbペアプロ画面をみていて